みなさんは、コンビニをよく利用しますか?私は、よく利用します。そこで、店員さんにどこまでのサービスを求めますか。私は、それほどサービスは求めません。帰り道にあるから利用する、必要だから利用する。同じような方が殆どではないでしょうか。もちろん、最低限の挨拶や礼儀やマナーは別として、せいぜい気にしてもお釣りの渡し方くらいでしょうか。この店には2度と行かない!ということは殆どないと思います。
ですが、先日少し気になる出来事がありました。平日の朝、ビジネスマンが多いビルの中のコンビニを利用しました。活気があると言えば変ですが、人の多さは、きっとピークの時間帯だったかもしれません。レジは10台くらい稼働し、お客さんは矢印に合わせて並ぶようになっています。書いてありませんが、トラブル防止、円滑に回るような仕組みのようです。
会計の順番が来ました。レジ前に着く1メートル程前で店員さんから、「○○カードありますか?」と早口に声をかけられました。持ち合わせていなかったので、「ありません」と答えました。店員さんにその後の反応はありませんでした。会計をして、お釣りを受け取り、商品を渡され足早にレジ前を去りました。
さて、何を感じたかと言いますと、凄く忙しい会計だったと感じました。やはり、ビジネスマンの忙しい朝に合わせた接客が必要ということでしょうか。それともマニュアルにあるのでしょうか。レジ前で、ゆっくりお金を財布から出している場合ではない雰囲気すら感じました。それもおかしな話なのですが・・・。だからといって、特に文句というほどでもありません。必要な物を必要な時に購入できましたし、過度なサービスはそもそも求めていません。
ですが、1つ気になった点があります。今回のような店員さんが、他のお店や他業種で働いたら、どうなるのだろうということでした。慣れ親しんだ接客が癖として出てしまうのではないか?そうだとしたら、仕事の変化に非常に苦労するのだろうと感じてしまいます。早いことが悪いわけではありませんが、人と人の関わりですので、作業にならないような、接客を心がけたいものです。忙しい買い物に少し寂しさを感じてしまいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿